漁業就業支援フェア 2025夏 ※終了しました

出展団体の求人内容

「漁業就業支援フェア2025夏」に出展した団体の求人情報はこちら(希望団体のみの掲載です)

漁業就業支援フェアとは

新人漁師を募集している全国の漁協・漁業団体から、直接話ができる唯一の場です

漁師まるごとイベント 漁業就業支援フェアは誰でも気軽に参加でき、漁業についてまるごとわかる漁業への就業相談会です。
「すでに漁師になる準備が出来ている人」から、「漁業に興味・関心があり選択肢のひとつとして漁業を考え始めたばかりの人」、「将来を模索している人」も、きっと、新しい切り口を見つけられることでしょう。

離職中の方、転職をお考え中の方、学校卒業後の進路相談(中学生、普通高校・水産高校生、専門学校生、大学生)などどんな方でも現場の漁師から、”リアル”な漁師生活について聞くことができます。

来場した方が聞きたいコーナー(ブース)を自由に回っていただけます

会場には、漁業全般についての話しや出展団体情報が聞ける『ガイダンスコーナー』、漁業全般のわからないことや漁師になるうえでの悩みなどを個別に相談員に相談できる『まるごと相談ブース』、漁業種類を紹介する『資料コーナー』など漁業に関する様々なコーナーがあり、ご自身の希望に合わせて自由に巡ることができます。

フェアの様子
ガイダンスコーナー 〜漁業の基礎知識を学びたい!〜

漁業の概要解説や漁業種類について紹介します。

まるごと相談ブース 〜いろいろな疑問を相談したい!〜
学生さんの就活相談から何を聞いたらいいかわからない!という方までまるごと相談できます。

『まるごと相談ブース』では、漁業全般でわからないことや転職する上での悩みなど、漁師.jpスタッフに気軽に相談できます。
「新卒相談コーナー」を開設しています。中学生から普通高校・水産高校生、専門学校生や大学生などの就職に関する相談にも対応しています。近年、学生さんの来場が非常に多く、フェアでのきっかけがたくさんの方の内定に繋がっています。

漁業就業支援フェア 出店団体ブース
出展団体ブース 〜漁師さんと直接話がしたい!〜

新人漁師の受入意向がある漁協・漁業会社、現役の漁師さんが参加します。各自で出展団体ブースを訪問し、就労条件など採用に関する情報や、漁師の生活や地域の情報など、詳しく聞くことができます。現在は別の職に就いていてすぐに漁師を目指すことができなくても、「まだ迷っているのですが、いろいろお話をお聞かせください」と声をかければ大丈夫。将来のために情報収集し、疑問を解決しましょう。

漁業就業支援フェア 資料センター
資料コーナー 〜漁業全般を知りたい!〜

漁業種類やその内容を解説する紹介パネルを展示しており、また漁業会社のパンフレットや地域の情報誌を入手することもできます。まずはここで、情報を集め、興味を持ったり、疑問を持ったら、『まるごと相談ブース』や『出展団体ブース』を訪問するのも良いでしょう。

漁業就業支援フェア オンラインブース
オンラインブース ~感染症対策も万全です~

2020年のフェアから、新型ウイルス感染症対策で会場への出展が難しい地域とも話を聞けるようオンラインブースを設置しました。

ブースに設置してあるパソコンやタブレットを使い、現地から参加する出展者とオンラインで相談ができます。ご自身の端末は不要ですので気軽にオンラインブースを利用してより多くの情報を収集しましょう。

この機会にできるだけたくさんのブースを訪問し、将来の自分をイメージしてください

漁師といっても色々な漁業種類があり、どの地域でどの漁業をするかによって生活パターンが違ってきます。

全国の漁業者が集まるこのようなイベントは現状こちらのフェアだけになるかと思いますので、このチャンスを目いっぱいご活用ください。

【開催概要】

■福岡 2025年7月5日(土) 福岡ファッションビル8階Aホール
    福岡市博多区博多駅前2丁目10−19
    福岡市営地下鉄「祇園駅」5番出口より徒歩1分
    【終了しました】

■東京 2025年7月21日(月祝) 東京都立産業貿易センター浜松町館2階
    港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
    JR、東京モノレール「浜松町駅」北口より徒歩5分
    【終了しました】

■大阪 2025年7月26日(土) OMMビル2階Bホール
    大阪市中央区大手前1-7-31
    大阪メトロ谷町線「天満橋駅」北改札口からOMM地下2階に連絡 

12:30~16:00 3会場共通
(受付開始 12:20  受付終了 15:30)

出展団体一覧(PDF版)

出展団体リスト

情報は随時更新します(7/10現在)

福岡東京大阪都道府県出展団体名所属
北海道北海道漁業就業支援協議会
北海道株式会社 海一戸漁業寿都町漁業協同組合
青森県青森県漁業就業者確保育成センター青森県庁
岩手県公益財団法人岩手県漁業担い手育成基金
岩手県宮古市漁業就業者育成協議会
岩手県濱幸水産グループ日本かつお・まぐろ漁業協同組合
宮城県宮城県漁業就業者確保育成センター公益財団法人宮城県水産振興協会
宮城県漁業生産組合 浜人宮城県漁業協同組合 北上町十三浜支所
宮城県気仙沼かなえ漁業株式会社宮城県北部船主協会
宮城県株式会社カネシメイチ日本かつお・まぐろ漁業協同組合
宮城県株式会社 臼福本店日本かつお・まぐろ漁業協同組合
宮城県浦戸合同会社宮城県漁業協同組合塩釜地区支所
山形県山形県漁業経営・就業支援センター山形県農林水産部水産振興課
福島県株式会社 漁福日本かつお・まぐろ漁業協同組合
福島県福島県秋刀魚対策協議会福島県漁業協同組合連合会
茨城県有限会社廣屋日本かつお・まぐろ漁業協同組合
茨城県株式会社磯前漁業所日本かつお・まぐろ漁業協同組合
栃木県栃木県漁業協同組合連合会
千葉県千葉県海洋人材確保・育成センター公益財団法人 千葉県水産振興公社
千葉県拓永丸夷隅東部漁業協同組合
千葉県金平丸新勝浦市漁業協同組合
千葉県康栄丸新勝浦市漁業協同組合
千葉県千葉県旋網漁業協同組合
千葉県不動丸海匝漁業協同組合
千葉県安房さば・さんま漁業生産組合岩井富浦漁業協同組合
千葉県岩井富浦漁業協同組合
東京都東京フィッシャーズナビ東京都産業労働局農林水産部水産課
東京都小笠原母島漁業協同組合
東京都第八大勝丸/晴佳丸小笠原島漁業協同組合
○※東京都秀蒼丸/祐真丸※大阪会場は秀蒼丸のみ神津島漁業協同組合
東京都三宅島漁業協同組合
東京都共同船舶株式会社日本捕鯨協会
神奈川県辰清丸/小田原市漁協刺網部神奈川県漁業士会(小田原)
神奈川県有限会社湘南定置大磯二宮漁業協同組合
神奈川県小田原市漁協定置部小田原市漁業協同組合
神奈川県有限会社福浦定置網福浦漁業協同組合
神奈川県真鶴町漁業協同組合
神奈川県神奈川県・神奈川県漁業協同組合連合会神奈川県水産技術センター相模湾試験場・神奈川県漁連
新潟県佐渡市水産業雇用促進センター佐渡市役所農林水産振興課
新潟県新潟県農林水産部水産課新潟県農林水産部水産課
富山県富山県地域漁業担い手確保・育成支援協議会
富山県吉原定置(有限会社目合又大謀網)入善漁業協同組合
富山県株式会社鷹野定置網/恵比須丸くろべ漁業協同組合
富山県宇波浦漁業組合氷見漁業協同組合
富山県新徳漁業有限会社新湊漁業協同組合
富山県有限会社野村漁業新湊漁業協同組合
富山県豊進丸漁業生産組合日本かつお・まぐろ漁業協同組合
富山県博洋漁業株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
石川県石川県漁業就業者確保育成センター石川県漁業協同組合
福井県株式会社 鷹巣定置福井市
福井県福井県新規漁業就業者支援協議会
静岡県沼津市
静岡県明豊漁業株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
静岡県株式会社福積丸静岡かつお・まぐろ協同組合
静岡県焼津まぐろ漁業株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
静岡県豊国丸漁業生産組合焼津船主協議会
静岡県日光水産株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
三重県三重県漁業担い手対策協議会三重県漁業協同組合連合会
三重県三重外湾漁業協同組合/有限会社友栄水産/有限会社丸久水産/方座浦大敷株式会社三重外湾漁業協同組合
三重県三重県南部地域活性化協議会漁業の担い手確保部会紀北町役場
三重県有限会社恵洋水産熊野漁業協同組合
三重県株式会社早田大敷尾鷲市役所水産農林課水産振興係
三重県丸友定置尾鷲市役所水産農林課水産振興係
三重県松島定置三重外湾漁協尾鷲支所
三重県大紀まちづくり協同組合大紀町
三重県長栄丸三重外湾漁協錦支所
三重県海王丸漁業株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
三重県長久水産株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
滋賀県滋賀県漁業協同組合連合会
京都府京都府漁業協同組合
大阪府大阪府漁業協同組合連合会
大阪府村田水産/庄八水産淡輪漁業協同組合
大阪府大阪府鰮巾着網漁業協同組合共同事業部/栄光丸水産株式会社大阪府鰮巾着網漁業協同組合
大阪府樽音水産高石市漁業協同組合
大阪府忍丸/日乃出丸深日漁業協同組合
兵庫県兵庫県漁業協同組合連合会
兵庫県兵庫県機船底曳網漁業協会
和歌山県和歌山県漁業就業者確保育成センター
和歌山県上好箕島漁業組合
島根県島根県農林水産部沿岸漁業振興課
島根県浜田大敷漁業協同組合JFしまね
島根県有限会社共幸水産漁業協同組合JFしまね
島根県株式会社一丸漁業協同組合JFしまね
島根県有限会社事代丸漁業協同組合JFしまね
島根県海士町漁業協同組合
岡山県邑久町漁業協同組合
広島県広島県新規漁業就業者支援協議会広島県漁業協同組合連合会
山口県有限会社松原水産/有限会社岡村水産山口県漁業協同組合大島支店
山口県山口県漁業就業者確保育成センター山口県漁業協同組合
徳島県公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金/徳島県庁徳島県
香川県香川県漁業就業者確保育成センター香川県水産課
愛媛県愛媛県漁業協同組合三崎支所
愛媛県愛媛県漁協北灘支所 細川真珠株式会社/愛媛県漁協北灘支所 有限会社木村水産/愛媛県漁協明浜支所 株式会社濱田水産愛媛県漁業協同組合
愛媛県有限会社昭和水産 有限会社佐賀水産八幡浜漁業協同組合
愛媛県八幡浜漁業協同組合
高知県三津大敷株式会社高知県漁業協同組合三津支所
高知県与力水産株式会社高知県漁業協同組合宿毛支所
高知県高岡大敷株式会社高知県漁業協同組合高岡支所
高知県窪津共同大敷組合高知県漁業協同組合窪津支所
高知県㐂代丸高知県漁業協同組合室戸岬支所
高知県高知かつお漁業協同組合
高知県株式会社土佐洋/株式会社 馬詰造船所錦浦漁業協同組合
高知県宇佐小型鮪船主会高知県漁業協同組合宇佐統括支所
高知県株式会社明栄高知県漁業協同組合室戸岬漁協
高知県株式会社栄雄丸水産高知県漁業協同組合室戸統括支所
高知県株式会社 エイユウ高知県漁業協同組合室戸統括支所
高知県株式会社田中fisheries/有限会社 竹中水産高知県漁業協同組合室戸統括支所
福岡県福岡県農林漁業就業マッチングセンター福岡県農林水産部水産局水産振興課
福岡県福岡市漁業協同組合玄界島支所福岡市漁業協同組合玄界島支所
福岡県龍正丸福岡県漁業協同組合連合会
福岡県株式会社アクアグローバルフーズ 豊久丸オイスターファーム糸島漁業協同組合
福岡県株式会社伊藤商店日本遠洋旋網漁業協同組合
佐賀県佐賀玄海漁業協同組合 高島大敷佐賀県漁業就業者支援協議会
佐賀県佐賀県漁業就業者支援協議会佐賀県漁業就業者支援協議会
長崎県まつうら漁業伝習所(松浦市)新松浦漁業協同組合
長崎県ながさき漁業伝習所(長崎市役所水産振興課)長崎市水産農林部水産振興課
長崎県ながさき漁業伝習所(長崎県庁水産経営課内)長崎県水産部水産経営課
長崎県有限会社音丸水産野母崎三和漁業協同組合
長崎県郷ノ浦町漁業協同組合
長崎県のぞみ漁業株式会社日本遠洋旋網漁業協同組合
長崎県壱部浦大敷組合生月漁業協同組合
長崎県五島市漁業伝習所五島市役所 水産課
長崎県小値賀町小発動連合会宇久小値賀漁業協同組合
長崎県壱岐東部漁業協同組合
長崎県株式会社天洋丸橘湾東部漁業協同組合
長崎県大杉水産株式会社美津島町漁業協同組合
長崎県東洋漁業株式会社日本遠洋旋網漁業協同組合
長崎県開成水産株式会社日本遠洋旋網漁業協同組合
長崎県大栄水産株式会社日本遠洋旋網漁業協同組合
長崎県昭徳水産株式会社・富栄海運有限会社日本遠洋旋網漁業協同組合
長崎県海興水産株式会社日本遠洋旋網漁業協同組合
熊本県熊本県漁業就業支援協議会熊本県漁業協同組合連合会
熊本県芦北町漁業協同組合芦北町漁業協同組合
大分県大分県・大分県漁業同組合大分県漁業協同組合 本店
大分県大分県漁業協同組合 中津支店
大分県大分県漁業協同組合 日出支店
大分県大分県漁業協同組合 佐賀関支店
大分県大分県漁業協同組合 姫島支店
大分県大分県漁業協同組合 国見支店
宮崎県公益社団法人宮崎県漁村活性化推進機構/宮崎県庁
宮崎県有限会社浅野水産南郷漁業協同組合
宮崎県河畑水産有限会社/喜福水産株式会社南郷漁業協同組合
宮崎県川南町漁業協同組合川南町漁業協同組合
宮崎県株式会社タカスイ/株式会社桑原水産北浦漁業協同組合
鹿児島県鹿児島県漁業協同組合連合会
鹿児島県脇田丸瀬戸内漁業協同組合
鹿児島県前潟水産有限会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
鹿児島県枕崎市漁業協同組合/旭漁業株式会社枕崎市漁業協同組合
鹿児島県うえむら漁業生産組合/有限会社吉武水産枕崎市漁業協同組合
鹿児島県若潮船主協会日本かつお・まぐろ漁業協同組合
鹿児島県串木野まぐろ株式会社日本かつお・まぐろ漁業協同組合
沖縄県沖縄県地域漁業担い手確保・育成支援協議会
沖縄県沖縄県近海鮪漁業協同組合沖縄県近海鮪漁業協同組合
沖縄県久米島漁業協同組合久米島漁業協同組合

セミナー @ガイダンスコーナー

漁師フェアでは、ガイダンスコーナーにて漁業者セミナーを開催しています。

「漁師の日」特別企画Ⅰ

漁師の仕事!自由研究大作戦 ~女性漁師とわくわく漁業体験

小学生を対象とした「漁師の仕事!知る授業」を7月21日(月祝)東京フェア会場内で開催しました。
三重県尾鷲市で定置網漁の会社に勤める女性漁師さんのほか、大分県漁協佐賀関支店に所属する一本釣りの漁師さんにも協力いただきました。
さらに、なんと水産庁の長官にもご登壇いただき、こどもたちの写真撮影などに応えてくれました。

2/22東京

14:00~

ひき縄漁におけるサワラなどの神経締め及び鮮度保持

【ブースNo2:拓永丸(千葉)】 夷隅東部引き縄研究会 副会長 中村 享様

夷隅東部ひき縄研究会は、千葉県いすみ市の夷隅東部漁業協同組合に所属する漁業者により、ひき縄で漁獲されるサワラやブリなどの価格の向上を目指して、2007年に創立されました。

まず、活け締め、神経締めに取り組むこととし、元水産庁職員の上田勝彦氏にお願いして、理論や技術を教えていただくこととしました。

私たちは教えていただいたことを操業しながら反復して実践し、技術の向上に努めてきました。また、会員間での統一した取扱いのために独自のマニュアルを作成し、お互いに点検しあい、技術を平準化しています。

このような取り組みが認められ、活け締めサワラは平成30年にはいすみ市の「いすみブランド」に、令和5年には千葉県の「ちばブランド水産物」にそれぞれ認定されています。

研究会創立のきっかけとなった価格については、近年徐々に向上していますが、魚の価格は様々な要因で決まるため、必ずしも満足な結果となっているわけではありません。

さらなるブランド力の向上に向けて、地元の仲買人、消費地の市場関係者、料理店などとも協力して、引き続き取り組みを進めていきたいと考えています。

2/22東京

14:45~

元公務員Jターン新米漁師の水産・地域振興への挑戦

【ブースNo28:愛媛県漁協三崎支所(愛媛)】 運営委員長 兼 海士 尾﨑健史様

佐賀県職員を退職後、令和3年から愛媛県伊方町三崎地区で素潜り漁を行う海士(あまし)として従事している漁師4年目の33歳。
地域、水産業をどうにか立て直したいと考え、挑戦していたなかで、令和66月からは愛媛県漁協三崎支所のトップである運営委員長に就任。
「幻の高級ウニ」と呼ばれる三崎産の赤ウニを日本一にしようと奮闘中。
よそ者、若者、バカ者?として悪銭苦闘してきた日々を、動画を交えながらご紹介させていただきます。

フェアにおけるマッチング(就業)の流れ

漁業就業支援フェアに参加

興味や関心をもった出展ブースを訪問して、漁師さんの生の声を聞く。

わからないことがあればその場で質問をしてください。特に雇用条件や待遇などはしっかりと確認してください。

意思確認 ~雇う側、雇われる側双方でしっかり話し合いをしてください

採用を希望する方へは、受入機関(出展団体)から直接皆様へご連絡をいたします
(目安としてフェア終了後10日以内 )。
就業を希望する場合は、就職決定前に現地を訪問し、職場環境、生活環境などを確認してください。

特に家族を伴う移住となる場合は、学校や病院など仕事以外にもお子様がなじめる環境かなど確認の上、就業を決定してください。

漁師として就業!

念願かなった漁師生活!生活の変化に戸惑うこともあるかもしれませんが、がんばって全国の食卓に美味しい海産物を届けてください♪

必ず雇用契約を書面で取り交わしてくださいね!

実践研修(二次受入機関:漁家・漁業会社)

研修生が漁師になるための技能・技術を学ぶ漁業現場での実践的な研修です研修期間等は受入機関により異なります。

説明を聞く漁師たち

過去の漁業就業支援フェア実績

漁業就業支援フェア2022 焼津 参加登録フォーム